黒いTシャツ姿の野口さんは、ひもを1回引くと水タンクがいつまでも動くほか、引くたびに加速していくのは、自身が船外活動(宇宙遊泳)で体験した動きに似ていると紹介。「すべて物理の法則にのっとって動いていることが分かります」と話した。
映像は宇宙航空研究開発機構のホームページで8日夜以降に見られるようになるほか、同機構の宇宙教育センターが小・中・高校向けの理科教材に編集する。中学の理科教諭を長く務めたセンター長の中村日出夫さん(61)は「子供たちの興味や関心を喚起できるのではないか。教材は授業の導入やまとめに使える」と話した。
【関連ニュース】
・ 【動画】シー・シェパード妨害船と衝突=日本船、けが人なし
・ 羽田で濃霧、130便欠航=東京湾では船舶事故
・ 反捕鯨団体船長が日本船侵入=水上バイクで接近、2億7000万円要求
・ 双方の見張り不十分が原因=境港沖の衝突沈没事故
・ 貨物船、護衛艦の進路で衝突=関門海峡事故の画像公表
・ <自民党>栃木でネット投票 参院予備選(毎日新聞)
・ 野口聡一さんがおもしろ実験 「宇宙でも物理法則にのっとった」(産経新聞)
・ <原口総務相>ツイッターで津波情報発信(毎日新聞)
・ 2カ月の次男に重傷負わせ逮捕=「泣きやまず腹立った」−埼玉県警(時事通信)
・ 公然わいせつ容疑逮捕→入院釈放→飛び降り死亡(読売新聞)